【オンデマンドウェブキャスト】システム活用でマスターする!企業コンプライアンスと社内規程管理(人事・労務編)

 申し込みフォーム 

概要    

各社が持つ様々な社内規程の中には、法令が企業に遵守を求める事項を漏らさず実行するためのルールが含まれています。しかし、過去に作られた社内規程が具体的にどの法令に基づいていて、法令が改正された際に、規程のどこを変更すべきかを即座に判断して対応していくことは多くの企業にとって困難を伴う課題になっています。

本ウェビナーでは、最初に何をして、継続的にどのようなメンテナンスが必要かを解説するとともに、育児・介護休業規程の改定例を事例として、レクシスネクシスのソリューション「業務規定コネクト」を活用した具体的な対応方法、業務効率化の例を、実際の製品画面をお見せしながら紹介します。

プログラム

15:45~

受付開始
会場受付にて、【参加確認メール】のコピーを提出してください。

16:00~16:10

オープニングセッション:新規事業とリーガルへの期待値
・レクシスネクシス・ジャパン株式会社
マーケティングダイレクター 松田 雅仁

16:10~17:10

2022年「骨太の方針」で推進!
自民党NFTホワイトペーパーから読み解くNFTビジネスの法務課題
・弁護士法人GVA法律事務所 パートナー弁護士 鈴木 景 氏
・弁護士法人GVA法律事務所 シニアアソシエイト弁護士 熊谷 直弥 氏

2022年6月7日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2022」いわゆる「骨太の方針」では分散型のデジタル社会の実現に向けて必要な環境整備を図ること、ブロックチェーン技術を基盤とするNFTやDAOの利用等のWeb3.0の推進に向けた環境整備の検討を進めること等が盛り込まれ、7月15日に経済産業省に「大臣官房Web3.0政策推進室」が設置される等、Web3.0ビジネスの発展は正に国策として大きな注目を集めています。本セミナーでは、「骨太の方針」のいわば源流と考えられる自由民主党デジタル社会推進本部NFT政策検討プロジェクトチームによる「NFTホワイトペーパー Web3.0時代を見据えたわが国のNFT戦略」に改めて着目し、同書に表れている現状のNFTビジネスの法務課題について最新のNFTビジネスの実例やNFTに関する基本的な法律知識を敷衍しながら概説してまいります。NFTビジネスに注目されている企業の法務ご担当者様や今後のWeb3.0時代の企業法務の基礎知識としてキャッチアップをお考えの方を対象に、NFTビジネス法務入門編としてご活用ください。

  • NFTビジネス最前線
  • NFTと法規制
  • 自民党NFTホワイトペーパーの概要
  • NFT販売方法と「賭博」の論点
  • NFTビジネスと「暗号資産交換業」の論点
17:10~17:20

Q&Aセッション

17:30

閉会


講師

レクシスネクシス・ジャパン株式会社 リサーチ&コンサルティング シニアマネージャー 漆崎 貴之


参加対象         

会場        

オンライン ご登録後、いつでも視聴可能です。(配信ツール:Zoom オンデマンド)
 

受講料

無料


注意事項(お申込み前に必ずご確認ください)

個人情報の取り扱いについて 

ご記入いただいた個人情報はレクシスネクシス・ジャパンで管理し、以下の目的のために使用されます。 

今回ご提供いただく個人情報は、上記の目的以外に使用されることはありません。また、お客様の許諾なく第三者にご登録内容を開示することはありません。詳細はレクシスネクシス・ジャパンプライバシーポリシーをお申し込み前に必ずご確認下さい。 

主催  レクシスネクシス・ジャパン株式会社

問い合わせ先  レクシスネクシス・ジャパン株式会社 マーケティング部   Email: marketing-jp@lexisnexis.com